doi_iku’s blog

LINEブログから引っ越しました。

清宮四郎

「Aといふ男」の話~象徴伝統継承説について~

尾張徳川家の第21代当主で、 徳川美術館・館長だった徳川義宣(1933~2005)には、 幼稚園以来の旧友で、生物学や歴史に詳しい「Aといふ男」がいました。 Aは、美術史の某先生から中国絵画の個人講義を受けていたが、 あるとき、南宋の毛松筆の重要文化財…

歌会始の「歌徳」と国民統合

歴史のことば劇場23歌会始にみる「歌徳」の伝統「歌会始と講書始(※ご進講)は極めて大事」(上皇陛下)とされますが、一般的に歌会始は、室町後期の歌御会始(うたごかいはじめ)(1503)から定着し、現在のような、貴人以外の一般人による詠進(えいしん)は、…

「象徴」と立憲主義㊦

歴史のことば劇場㉒「象徴」と立憲主義(下)GHQによる憲法の「象徴」条文の起草者は、ウォルター・バジョットの『英国憲政論』を参照し、当時、世界の古典版にあったバルフォアによる巻頭解説には、「わが国王は、その皇統と職務により、わが国民の歴史…

八月革命説を超えるもの

歴史のことば劇場⑳▼八月革命説が通説でなくなる日 「即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました」(平成28年8月8日「象徴としてのお勤めについてのおことば」)こう…

これからの言論や学問のあり方とは

朝日新聞3月29日付に「天皇の意思で退位 憲法が直面した最大の問題だ」とする、三谷太一郎氏(東大名誉教授、元宮内庁参与)のインタビュー記事がありました。それによると、2010年7月の参与会議で天皇が退位について話されたそうで、「非常に大きな衝…